ナゾ野菜
近所のスーパーにあるご当地野菜コーナーを覗いてみたらば、かつて目にしたことのない野菜を発見!
その名も『シビランサー』と『ハンダマ』。
……なんじゃ、そら???
どちらも割と茎の太い葉物なのですが……どうやって食すのか???
そもそも喰えんのか? シビランサーなんか花咲いちゃってるけど、いいのか??(;゚∇゚)/
よっぽどお店のひとに訊いてみようかとも考えたのですが、まあここに並んでるってことは喰い物なんだろうと思い、買い物かごにinしちゃいました。
さて、それで……こやつらいったいナニモノか?と調べてみたらば、どうやら沖縄地方のお野菜みたいです。
……私が買ったのは山梨県産だったような気もしますが(^^;)
どちらも生でいけるようなので、とりあえずサラダにしてみました。
奥がシビランサー、手前がマンダラ……違った、ハンダマ(汗
ネットに「ハンダマの茎は食べられたものじゃない」みたいに書かれていたので、ひとまず両方葉だけ毟ってみました。
ハンダマ……どこかで食べたことのあるような……味というか香り?
強いて言うなら春菊に似ているかな? もしくは、子供の頃に食べたことのある、そこら辺にあった葉っぱかも(^^;)
回りのギザギザがちょっと刺さるときもありますが、思ったほど硬い葉でもなく、結構イケます。香りがあるので、好き嫌いは分かれるかもしれないですね
私は嫌いじゃないなー(o^-^o)
そしてシビランサー。見た目夾竹桃の葉っぱみたいな、ちょっと硬そうなイメージだったのですが、これが喰ってみると意外にやわらかい!
少しぬめりがあって、モロヘイヤ風。うむ、私はこれ好きかも
茎のほうももったいないので、細かく刻んでゴマドレッシング和えにしてみました。
これもハンダマのほうは場所によってエグかったりと、若干クセがありますが、思ったほど硬くもなく、私は美味しくいただいちゃいました(笑
炒めても美味いと紹介されていたので、今度チャレンジしてみよう
ハンダマは楽天でもお取り扱いあるみたいです。
(シビランサーは見つけられなかった。残念!(u_u。)↓
![]() 沖縄では古くから血の薬、不老長寿の薬といわれています。【送料無料】葉表が緑、葉裏が紫咲と... |
« 死んじゃった……(;_;) | トップページ | ナゾ野菜again »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- デンジャラスな季節の到来……!!(2024.02.27)
- オレ様レシピ*柚子オリーヴ油(2024.02.12)
- オレ様レシピ*カーボロネロ!(2023.12.10)
- ポポー!!(2023.09.02)
- オレ様レシピ*カラーピーマンを食す!(2023.08.06)
やっそー!
せの先生って子供の頃は「やっそー(野草)」の人だったんですね(笑)。
シビランサーは含有成分的に食べすぎないよう注意だとか。
ま、そもそも手に入り難いなら食べすぎないか…。
それにしても、シビランサーってカッコイイ響きですよね。
Civil Lancerの転訛と思いきや、全然違った…(汗)。
しかも別名が
シビラン/ジビラン/アフリカほうれん草/ブラジルほうれん草/フィリピンほうれん草/セイロンほうれん草/フロリダほうれん草/人参もどき/さんかくハゼラン/ウォーターリーフ
学名は「Talinumfruticosum」で、英名は「Potherb fameflower」または「Cariru」
…と、いっぱいあるし。
スベリヒユ(滑莧)科ハゼラン(爆蘭)属の一年草または多年草だそうですから、もしや沖縄野菜ということで「紫美蘭サー(語尾は上げる)」???
結局、どんな植物なのか混乱するばかりでした…(恥)。
投稿: 布施はるか | 2014年8月29日 (金) 16:46
>布施せんせー
サー!!!
シビランサーの「サー」って、その「サー(語尾上げる?)」か!!!
なんか納得!(笑
ちなみに子供の頃、家の庭にあった山椒の葉と椿の葉は確実に喰ってます(もはや野草でもねぇ)。
)
いや、青虫がむっしゃむっしゃ喰ってたから、美味いのかと思い(゚ー゚;
あとサルビアの花は吸いまくりで!
(飢えてたんか……?
投稿: せの | 2014年8月29日 (金) 22:48