博物館探訪-葛西臨海水族園
マグロが見たいっ!!!
……ということで、行ってきました、葛西臨海水族園。
いや、実は10日は開園記念日で入園料無料だったんですよね(笑
ちょうどいい時間に到着したので、今回初めてガイドツアーなるものにも参加してしまいました。
このツアー、定員が10名と決められていて、希望者多数の場合は抽選になるそうです。
いつもはそんなに混まないそうなのですが、やはり入園無料日、倍近い人数が参加を希望していました。
マグロ見たさにひとりでぶらりとやってきたクセに、ちゃっかり参加権を勝ち取ってしまったワタクシ(^^;)参加証代わりの缶バッジまでいただいて、なんかきっと向こう20日間くらい分の運を使いきった感じです。
ツアー自体はそんなにビックリするような情報が聞けるワケではなかったですが、でもひとりで観て回っているだけでは気づかなかっただろうこともたくさんあって、結構おもしろかったです。
ガイドさんがi-padを持っていて、それで説明する場面があったのは現代風じゃの~(笑
45分のツアー終了後、これまたいい時間にその場に居合わせたので、タッチンフィーリンなるふれあい広場でエイやらサメやら触りまくってきました。
浅い水槽に放されたお魚達の背中を触ってみよう!ちゅう企画なのですが、これがまたどういうワケか、お魚達が大変サービス精神に溢れていて、水槽に手を入れるとみずから寄ってくるんですよ
私は群がっていた子供達を押しのけて(笑)エイのヒレを摘まんでみたり、サメのお腹をつついてみたり(だから背中以外触っちゃダメだって)触りたい放題でした
エイのヒレはなんかヌメッとしてました。なめこみたい?
サメは背中はサメ肌ですが、お腹はぷにっとしててキモチイイ~
これ、触れる時間帯が限られてますので、行かれる時には時間をご確認くださいね。
全体的にここのお魚達はみんな人懐っこかったです。
なーんかよく判らないですが、ガラス越しに覗いてると寄ってくるお魚がいっぱい。指でガラスをちょんちょんすると、お魚もちょんちょん口でガラスをつついてきたりとか。
ペンギンに至っては、若い娘さんの携帯電話にくっついていたぬいぐるみに興味津々で、娘さんがぬいぐるみをあっちへこっちへ動かすとそれに釣られて首をふりふり。おお、じゃらされてる、じゃらされてる
ともかくみんな本当に可愛くて、なんだかんだと6時間、飲まず喰わずで観て回っちゃいました
↑ユウゼンという名前のお魚。確かに織物の友禅に似ている! この子も大サービスな子で、くるくるくるくる水槽のガラスの傍を行ったり来たりしてました。……少しはジッとしてろ
↑ボールみたい水の上をぷかぷか漂ってました。
そんでもって肝心のマグロはと言えばっっ!↓
ぐーるぐる回ってるのでねー、写真に撮れねぇ
でもな、こいつら止まると死んじゃうしな。
いくら広いとは言え所詮は水槽、だいたいみんな列をなして同じ方向に回っている感じ。時おり「体が鈍るんじゃーーーっっ!!!」と言わんばかりに仲間の隙間を縫って高速遊泳する子もいました。おお、背びれ尾ひれ収納を確認!本当にしまうんだ。。。。
この水族館にはマグロを観るためのアクアシアターとかいう場所があって、マグロがぐるぐる回遊している水槽の前にベンチがいくつも置いてありますので、一休みしながらぼんやりマグロさん達を眺めることができます。薄ら暗くて居眠りこくのにも最適です
あと実は!
私この水族館、もの凄く気に入ってるのが、外の景色なんですよ。
出入り口の周囲に水が張ってあって、その向こうに本物の海が見えるんですが、うまい具合に水が続いて見えるようにつくってある。途中にヨットの帆風のオブジェなんかも配してあって、あたかも自分が海の中にいるような錯覚を起こさせる。なんか、いい仕事してんなーって感じです(笑
そんでもって、裏手にはススキの繁った小路。
そんなワケで、ガッツリ1日遊んでしまいました
あれ? なんかやることあったハズ……ま、いいか。
水族園を回るので手一杯だったのですが、すぐ近くにある葛西臨海公園もなんだかとても広くて綺麗で楽しそう
鳥類園なんてものもあるみたいなので、またぜひ来たいなーと思ったのでした。
そして帰りにツナ缶を買う。
観るのも喰うのも好きなものがひとつ増えてしまった……!
« 異変――忍び寄る危機 | トップページ | クリスマスよりも…… »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 博物館探訪-神代植物公園(2018.05.08)
- 博物館探訪-横浜税関資料展示室(2018.05.06)
- 博物館探訪-海上保安資料館横浜館(2018.04.24)
- 博物館探訪-東京都水道歴史館(2018.04.11)
- 博物館探訪-切手の博物館(2018.02.14)
自分が行ったのはずいぶん前なのだが、ヨットのオブジェとかなくて、ただ海のほとりにある水族館てだけだった気がする。いまはずいぶんオサレになってるのね。
しかし、そういうつくりだからペンギンが大海原を目指しちゃったりするんだな(ここだったよね、逃げ出したの)。
動物園はたまに行くけど、水族館はしばらくいってないなぁ。カマイルカのラッキーくんが生きてる頃に品川に行ったのが最後だ。ひさしぶりにいくかなぁ。
投稿: もあ | 2012年10月12日 (金) 09:40
そういえば・・・水道の資料館みたいなのも一緒に行ったよね、思い出しちゃった
投稿: lariremi | 2012年10月12日 (金) 10:28
>もあさん
>しかし、そういうつくりだからペンギンが大海原を目指しちゃったりするんだな
なるほど!(笑
水族館も楽しいですよ~。
最近できたスカイツリーのところの某水族館も行ってみたいけど、入館料2,000円って高すぎだよね
>lariremiさん
………っ、ここか!?↓
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/rekisi/index.html
(東京都水道歴史館)
そういや行ったね(笑
水の科学館に行ったのもlariremiちゃんだったっけ??
無料の資料館、結構楽しいよね
投稿: せの | 2012年10月14日 (日) 10:09
触発されて昨日サンシャイン水族館にいっちゃったじゃないか。入場料1800円!水族館高いよ(汗。
でもラッコ見てマンボウ見てミナミコアリクイ見てアシカショーでなごんで、楽しかったー。
投稿: もあ | 2012年10月14日 (日) 16:14