さんまの甘酢煮
実家からさんまの塩焼きを2本ももらいました。
当日はそのまま普通に食べたのですが、次の日も同じ食べ方をしたのでは芸がないかと思い……甘酢で煮てみることに。
1.さんま1本の身をほぐす。ああ、めんどくさい。
2.実は今回はらっきょうを漬けていた甘酢(タカノツメ入り)が冷蔵庫にあったので、それを流用。たぶん中身は酢と味りん(はちみつ?)+酒+タカノツメ……だと思うので、ここで甘酢をつくるのでしたらそんな感じで。
3.フライパンに放り込んださんまのほぐし身がひたひたになるくらいに甘酢を入れる。私は酸っぱいのが好きなので、さらに黒酢を大さじ3杯くらい追加しました。
4.臭いを警戒して、おろししょうがを大さじ2杯くらい加え、とろ火で甘酢がほとんどなくなるまで煮詰める。
5.煮詰まったら器に盛り、ゴマやお好みで刻み海苔などを振りかけて、いっただっきま~す♪
んっ! これは意外に美味いっ!
実はつくりながら自分でもこれはどうだろうか……と疑心暗鬼だったのですが、非常に美味しくいただけました。
酒のつまみにもいいかもな。
たぶんサヤエンドウなど緑のものをたすと、見た目的にも美味しくなるのではないかと思われます。
らっきょうの漬け汁、捨てるのもったいないんだよなー……とか思ったアナタは、ぜひお試しくださいませv
ただし……その後しばらくフライパンは生臭いですが(;;;´Д`)
« 感電?? | トップページ | 戦端に反発しなかった(BlogPet) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- デンジャラスな季節の到来……!!(2024.02.27)
- オレ様レシピ*柚子オリーヴ油(2024.02.12)
- オレ様レシピ*カーボロネロ!(2023.12.10)
- ポポー!!(2023.09.02)
- オレ様レシピ*カラーピーマンを食す!(2023.08.06)
コメント